◆ お客様の声 ◆

にぎり寿司

東寿し 様

パソコンやデジカメも持っていらっしゃらなかった街のお寿司屋さんが、ホームページやブログを立ち上げるに至るまでをお手伝いをいたしました。
その3代目の松木研様にインタビューをさせていただきました。

---まずは自己紹介からお願いいたします

当店は昭和9年開業、松本一番の老舗でございます。
「天然物にこだわり、おいしい寿司を、本物の寿司を、安全な寿司を召し上がっていただきたいという心」を大切に、小さな店らしくきめの細かいサービスをご提供できる様、努力致しております。

---ホームページを作ろうとしたきっかけはどんなことでしたか

そもそもは一年ほど前に、あるお客様から「この店には歴史もこだわりもあるのだから、ホームページを作ってドンドン宣伝したらいいのに」の一言から始まりました。その当時、パソコンもケータイもデジカメも持ってなく、正真正銘「コンピューターで寿司が売れる訳ないでしょう!」のアナログ派でしたが、急に「ホームページって、どんなものなんだろう」と、気になりだしたのです。
ちょうどその頃、あるお客様が「うちはホームページ作ったんだよ。えっ!興味ある?それならいい人紹介するよ。親切、丁寧、小回りがきいて、値段もリーズナブル!ぜひどうっ!」
ってなわけで、トントン拍子、野尻さんとお会いする事になりました。

---個人事業者である弊社を選んでくださったわけですが、個人ということに心配はありませんでしたか?

とにかく、すべてが初めての事、すべてがわからない事でしたので、チンプンカンプンな話をよく聞いてくれたと思いますよ。聞き上手の野尻さん、さすがにうちのお客様が太鼓判を押される方でしたね。
何度か打ち合わせをして行くうちに、わからないことなどに対する返答のレスポンスがよいことと、打ち合わせの日程などの都合の合わせ方は、大きな企業にないフットワークの軽さというものが感じられてよいと思います。うちのためにやってくれている、という身近な感じがとても安心感につながります。

にぎり寿司

---ホームページやブログをはじめて、苦労したこと、新たに感じたことは何かありますか

魚をおろす事には自信がありますが、パソコンの三枚おろしは想像を絶するものでした。つまずくと手も足も出ず、なかなか先に進めませんでした。そんな時も野尻さんにいろいろと助けていただき、もちろん今でもちょこちょこメールで相談に乗ってもらってます。

---ご商売に何か変化が起こりましたか

「話題が増えた」事ですね。インターネット未経験者は「それで、それで、….」と話が盛り上がりますし、ベテランの方からは「あのブログの話題よかったねえ、タイトルもいいよお」などと、褒めていただいたり。
まだまだ少ないですが、「ホームページ見て来ました」という方や、ふらっと寄ってくださった方から「おいしかったよ」とコメントを頂戴したり、あらためて身の引き締まる思いです。

---今後やっていきたいこと、今年一年の目標などありましたらお願いいたします。

企業秘密(?)なので詳しいことは公にはできませんが、昨年何とかはじめたことですから、それを今年は、充実させるというのが今の目標です。ブログの更新頻度を上げていくとか、カメラで写真をもっと撮ってブログに載せるとか、着実にこなせるようにしていきたいと思っています。そうすることによって、さらにお客様との密接なつながりの機会が増えていくのではないかと思います。
一年ほど前には、パソコンを持つということも考えられなかった私が、ここまでくることができたというある程度の達成感を胸に、多くのお客様に私の熱い思いが伝わるようにしていきたいと思います。
多くの方々が、ホームページを見に来てくださる、そして多くの方々が、ブログに書き込みをしてくださるのを見たときの緊張感・達成感、それを糧にしてがんばっていきたいと思います。

---本日はお忙しいところありがとうございました。